CASE STUDY
導入事例
Scroll
2025.03.28
点検のデジタル化で作業時間の削減と徹底した管理が実現できています!
新菱冷熱工業株式会社 様
今回はArch安全セーフティをご活用いただいている新菱冷熱 設備工事現場の皆様にお話を伺いました。
左から楠岡様・青井様・髙江様
Arch導入で社内の課題を解決できると感じました
Arch導入の経緯と導入前の課題について教えてください。
青井様 社内からの紹介がきっかけで、興味を持ちました。これまで機械・足場の点検は紙の点検表を使用していましたが、毎月の点検表の交換作業が必要、紙がボロボロになりやすいといった課題がありました。これらの問題を解決できると思い、Archのデジタル点検の導入を決めました。
課題解決はもちろん、その他の効果も感じました
その課題は解消されましたか?
青井様 QR看板を一度貼り付けるだけなので、点検表の差し替え作業の手間が省けたと感じています。また、QR看板はラミネートして使用するので紙がボロボロになる心配もなくなり、導入前の課題は解決できたと感じています。さらに、以前の紙運用では点検記録を現場でファイリングし保管していましたが、デジタル化によりデータでの保管・管理が可能になりました。
現場への定着もスムーズでした
導入後の現場での変化について教えてください。
楠岡様 スマホ1台で点検から元請確認まで完結できるため、非常に使いやすいです。また、協力会社への点検方法の周知もスムーズで、一度説明すればすぐに覚えられる仕様のため、現場での定着も早く進みました。
「削減効果レポート」で効果を可視化できました
Arch導入による定量的なメリット(時間・コスト面など)
楠岡様 毎月、Arch担当者から送付される「削減効果レポート」を確認し、導入による時間削減効果を実感しています。実際に紙での運用時は点検表の確認・巡回で1日30分(月10時間)、月末の点検表の回収・入替で1時間かかっていました。合計すると月11時間の削減効果をArch導入により実感しています。
安全管理のルールを徹底しています
Archの運用ルールや管理体制について教えてください。
高江様 毎日10時頃にシステムから送信される点検記録のメールを確認し、各機械の使用状況や担当者を把握しています。また、現場ではスマホやタブレットを活用し、元請けが点検記録を確認を行い、朝礼後や作業開始時点で未点検があれば指示を出すといった、安全管理を徹底しています。さらに、長期間使用しない足場などについては非稼働設定を行い、点検対象機械の管理を徹底しています。
機械が多いほどArchの効果を実感できます
Archを他の現場におすすめできるポイント
高江様
- 点検ごとに重機の位置を管理できる点
- 1度点検用QR看板を貼り付けるだけで、その後の差し替えは不要な点
点検する機械が多いほど、点検表の交換が増えるが、何度も差替える手間がなくなりました。
これらの手軽さが、特におすすめできるポイントです。
これからも期待しています
Archへの期待・今後の展望
青井様 Archを導入したことで、点検業務や現場管理が非常に便利になりました。本当に導入してよかったと感じています。これからも期待しています。