CASE STUDY
導入事例
2025.06.27
Archなら規模の大小関係なく使えるんじゃないですか?
清水建設株式会社 様
今回は安全セーフティをご活用いただいている、名古屋支店 建築部の小出様と大谷様にお話を伺いました。
清水建設株式会社 左から小出様/大谷様
どこからでも点検状況を確認できるのがいいですね。
Archを導入して良かったことはなんですか。
小出様 やはり点検表がペーパーレスになったことですね。紙で運用していたときは煩雑だった点検表の集計や回覧などが自動化されているので、管理する側の業務負担が減ったと感じています。
大谷様 点検が実施されているかを確認するために現場に行かなくていいのは嬉しいポイントですね。
PCやスマホからArchにアクセスすれば事務所にいても、その日の機械点検状況をまとめて確認できるので時短効果を感じています。
このシステムなら、簡単かつ確実に運用できると感じた。
Arch導入のきっかけ
小出様 知人からの紹介で実際に話を聞いてみたのがきっかけです。このシステムなら持込機械の承認や点検表管理も簡単な操作で品質向上ができるなと感じて導入を決めました。
点検表が汚れたり破れたりする心配がなく、安心して運用できます。
実際に点検を行う職人さんからの評価はどうでしょうか。
大谷様 「紙に書くよりスマホで済ませた方が簡単」という声も多く聞かれます。高年の職人さんには慣れてもらうまで少々時間はかかりましたが、浸透してしまえばスムーズに運用できるシステムです。
また、紙の点検表の時はどうしても泥で汚れてしまったり、破れて記入できなかったりすることもありましたが、Archならそういった心配がないのでいいですね。
これまで手動だったことが自動化されているから時短にもなるし、コストメリットも大きい。
時間面、コスト面での効果はありますか。
大谷様 導入してから、点検表の回収・差替え・集計の作業に毎月かかっていた時間がほぼなくなったのは大きな効果ですね。
また、Archは1現場単位で導入でき機械やアカウントが増えても追加費用が発生しない点もコストメリットが大きいと感じて います。
小出様 今回の現場でも十分に効果を感じられたので、より大規模な現場ではさらに大きなメリットが期待できそうです。現場の規模を問わず活用できるシステムだと思います。
毎日決まった時間にメールアラートがあるのも安心。
他の現場へのおすすめポイント
大谷様 アプリのインストールが不要で、点検だけの利用であればアカウントの発行も不要であることは非常にありがたいです。操作方法の説明も短時間で済むので、導入のハードルが低くなっています。
小出様 毎日指定した時間に未点検の機械一覧がメールで届くので、昼の打合せで未点検の状況を現場に周知することができ助かっています。以前に比べて点検漏れを防ぐことができ、安全管理の精度が高まっていますね。
使ってみた感想を同じ支店で他の現場に紹介すると、面白い仕組みだね!と食いついてくれますね(笑)
Archへの今後の期待
大谷様 今も活用させていただいてますが、まだ現場では紙で管理している業務がたくさんあります。定期的に支援担当の方にも要望をお伝えしていますので、さらなるアップデートに期待しています!